ハワイ語の意味
・ウクレレ
・ノミ
ウクレレがなぜ「飛び跳ねるノミ」という意味の言葉がこの楽器の名前になったか。
1879年にポルトガルから渡ってきたこの楽器を広めたエドワード・パーヴィスという男性は、小さな身体で機敏に動く人で、その特徴から’ukulele(飛び跳ねるノミ)というニックネームで呼ばれていたそうです。
彼はカラカウア王の側近だったので、ポルトガル移民が持ち込んで楽しげに演奏するあの小型ギターを、カラカウアに紹介し弾き方も教えたことから、楽器の名前が後に彼のニックネーム「ウクレレ」になったというのが定説になっています。
名前の由来にはもうひとつあります。ハワイアンは4本の弦を同時にかき鳴らす素早いストラム奏法で演奏を楽しむようになり、素早い手の動きがまるでノミが跳ねるようだったことから、「ウクレレ」と呼ばれるようになったという説もあります。
「動物・鳥・魚・昆虫」に関するハワイ語
- ahi [‘ahi] (アヒ) ・マグロ...
- pa [pā](パー) ・堀、敷地・大皿、...
- moa(モア) ・鶏のひな...
- mano [manō](マノ) ・サメ、フカ...
- honu(ホヌ) ・ウミガメ...
- hee [he‘e](ヘエ) ・タコ ・滑る、波...
- nene(ネネ) ・ハワイ州の鳥...
- pu [pū](プー) ・大きなホラ貝...
「動物・鳥・魚・昆虫」のハワイ語一覧へ